姓名: SLYMONGOOSE 英文名:- 性别:组合 国籍:日本 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-
小档案
ISAO TSUKAMOTO:GUITAR
KOJI MATSUDA:KEYBOARDS
NORIYOSHI SASANUMA:BASS
KUNI:TRUMPET
TADASHI TOMIMURA:PERCUSSIONS
小简介
まずはじめに、そこにはリズムがあった。ディレイの彼方に立ち上がるスカ/レゲエ/ダブの裏打ちとヘヴィーなベースラインを下地に、目の覚めるようなロックンロールの8ビートや祝祭感に満ちたニューオリンズのセカンド・ライン、ディスコやハウス/テクノを貫き、朝まで続くイーブン・キック、密林をひた走るアフロ・ビート。それらあらゆるグルーヴ・ミュージックのコンテクストを剥ぎ取り、徹底的にミックスすること。その先でSLY MONGOSEの目くるめく旅は2002年に始まった。
ライヴ・バンドとして、THE SKATALITES、ZAZEN BOYS、EGO-WRAPPIN'、ROVOら、広範なアーティストと共演する一方、その楽曲が瀧見憲司の『Sessions Vol.2:The DJ At The Gates Of Dawn - Dancestonelive』(2003年)、Radio Slaveの『Radio Slave Presents Creature Of The Night』(2006年)、Riton & Serge Santiagoの『We Love...Ibiza』(2007年)といった国内外のミックスCDに収録されるなど、世界的なDJの現場でも支持を集めている彼ら。その先進性において、他に類を見ない彼らの歩みは、厳密に言えば、90年代に発表した『ASSEMBLER』と『TWO MOHICANS』という2枚のアルバムにおいて、レア・グループとヒップホップの失われたリンクをレゲエ譲りの低音で繋ぎ、“高田馬場のミーターズ"と評されたCOOL SPOONに端を発する。
そのベーシストであった笹沼位吉がバンド休止後、スチャダラパーやTOKYO No.1 SOUL SETのサポートを務める過程で、活動の母体となるバンドを求め、COOL SPOONの元メンバーであるキーボードの松田浩二、トランペットの外間正巳、ドラムの武村国蔵と共に結成したのが、つまりはSLY MONGOOSEである。2001年11月にコンピレーション・アルバム『BRUSHING WORKS INTERPLAY PRESENTS REDEVELOPMENT』への楽曲提供を皮切りに、2枚の7インチ・シングルと名作12インチ・シングル「Snakes And Ladder」をリリースした彼らは、2003年4月に満を持して1stアルバム『SLY MONGOOSE』を発表。トランペットとキーボードに歌心を託し、リズムに誘われた彼らはそのユニーク極まりない軌跡をインストゥルメンタル中心の11曲に濃縮し、ジャンルを超えた幅広い支持を得た。
続いて発表した2004年8月のミニ・アルバム『DACASCOS』では、マッド・プロフェッサー、岩城健太郎、Force Of Nature、Garalude(川辺ヒロシ+DJ KENT+笹沼位吉のユニット)によるリミックスと2曲の新曲によって、ダブの先進性を抽出し、それを熟成発酵させること2年。サポートを務めていたネタンダーズ/ピラニアンズのギタリスト、塚本功とパーカッショニストの富村唯を正式メンバーに加えると、2006年3月の2ndアルバム『TIP OF THE TONGUE STATE』をリリース。この作品は、オルタナティヴなダンス・ミュージック・シーンと共振しつつ、通常なら同居し得ない音楽要素を哀愁とユーモアを交えた生演奏の精緻なポスト・プロダクションでまとめ上げた唯一無比の傑作である。
また、このアルバムに収録されている「Defenceless City」を直接のきっかけとして、スチャダラパー&ロボ宙と共にヒップホップ・バンド、THE HELLO WORKSを結成。脱退した外間に替わり、音色をエフェクターで自在に変化させるトランペット奏者、KUNIを加えたラインナップで、2007年12月にアルバム『PAYDAY』をリリースした。この作品で、60~70年代のブルーズ・ロックからサイケデリック/プログレッシヴ・ロック、80年代のバレアリックが再解釈されている今日の世界的なダンス・ミュージック・シーンの潮流を横目に、未だ名付けられていない音楽の大海へ出た彼らは、2009年1月28日にニューアルバム『MYSTIC DADDY』をリリースした。
地図には書かれていない地平がいよいよ切り開かれようとしている。地図には書かれていない地平がいよいよ切り開かれようとしている。