山下和仁

山下和仁

姓名: 山下和仁 英文名:- 性别: 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-

姓名: 山下和仁 英文名:- 性别: 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-

小档案山下 和仁(やました かずひと、1961年3月25日 - )は日本を代表するクラシックギタリストである。山下和仁(Kazuhito Yamashita)被认为是世界上最骄人的吉他大师之一,包括评论家和公众在内所有的人们都为他那令人目眩的技巧和充满表现力的才能所倾倒。小简介1961年長崎市生まれ。幼い頃から父 山下亨にギターを学ぶ。16歳の時にラミレス(スペイン)、アレッサンドリア国際(イタリア)、パリ国際(フランス)の世界三主要ギター・コンクールにいずれも史上最年少記録の16歳で1位となる。通常のクラシック・ギターのレパートリーのみならず、超絶技巧を駆使したオーケストラ作品の編曲でも知られ、ヴィヴァルディ「四季(ジャズギタリストであるラリー・コリエルとのデュオ」、ストラヴィンスキー「火の鳥」、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータや無伴奏チェロ組曲、リストの「ハンガリー狂詩曲第2番」などをギター独奏に編曲、特にムソルグスキーの「展覧会の絵」(ドイツ・レコード賞受賞)の全曲演奏は有名。その音楽性とテクニックは作曲者にもインスピレーションを与え、「アストラル・フレイクス」(渡辺香津美)、「天馬効果」(吉松隆)など多くのオリジナル作品が彼に捧げられている。近年は妻である作曲家藤家渓子の作品他、アジアの新進作曲家のオリジナル曲の紹介に力を入れている。また、妹 山下尚子とのデュオも高い評価を受けている。最近は、子供3人との合奏も始めた。大事件1978年3月19日、東京銀座ヤマハホールにてデビューリサイタル。 曲目はJ. S. バッハ「無伴奏チェロ組曲第3番」(BWV1009)全曲、A. タンスマン「ポーランド風組曲」、B. ブリテン「ノクターナル」Op. 70、F. ソル「グランソロ」Op. 14、M. カステルヌォーボ・テデスコ「ソナタニ長調 ポッケリーニ賛歌」、トローバ「ファンダンギリョ」(アンコール1)、I. アルベニス「セビーリァ」(アンコール2)、グラナドス「ゴヤの美女」(アンコール3)、ファリャ「三角帽子」よりファルーカ(アンコール4)。 グラナドス「ゴヤの美女」およびファリャ「三角帽子」よりファルーカは、レコード・CDでは未収録。 1978年11月30日、毎日国際サロン(大阪)にてJ. S. バッハ「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番」(BWV1004)全曲(山下和仁 編)を世界初演。 「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番」はシャコンヌのみがセゴビアの初演などで有名だったが、全曲演奏は世界初の快挙。 1980年10月14日、千葉文化会館(千葉)で、ムソルグスキー「展覧会の絵」全曲をクラシック・ギターで独奏する 「展覧会の絵」 はそれまで第4曲 「 古城 」 のみセゴビア編が存在したが、全曲をギターで独奏するという試みはそれまでになかった。 曲目は、F. ソル「魔笛の主題による変奏曲」Op. 9、アルビノーニ「アダージョ」(山下和仁編)、バーグレイ「ソナチネ」Op.51、J. S. バッハ「リュート組曲3番」(BWV995)、タレガ「アルハンブラの思い出」、ムソルグスキー「展覧会の絵」全曲。 アルビノーニ「アダージョ」(山下和仁編)はレコード・CD未収録。 1981年10月21日、長崎市民会館(長崎)にてベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」Op. 61全楽章を世界初演(オーケストラ伴奏は、山下亨指揮による長崎ギター合奏団)。 さらにこのリサイタルでは、ドヴォルザーク「交響曲第9番ホ短調 新世界より」第2楽章のギター独奏も世界初演された。 曲目は、前半が山下の独奏で、渡辺香津美「アストラル・フレークス」、F. モンポウ「コンポステラ組曲」、パガニーニ「カプリス24番」。後半が長崎ギター合奏団との共演で、ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」Op. 61全楽章。アンコールは、ファリャ「三角帽子」よりファルーカ(アンコール1)、合奏との共演でヴィヴァルディ「ギター協奏曲ニ長調」(アンコール2)。 尚、全く同じプログラム内容で、1982年2月10日に東京中央会館にて催された(オーケストラ伴奏も、山下亨指揮による長崎ギター合奏団、と同じ)。 1983年3月15日、長崎市公会堂(長崎)にてリスト「ハンガリー狂詩曲第2番」世界初演。 長崎県出身の優れた芸術家の業績顕彰に催されたもので、声楽家(バリトン)の勝部太、ヴァイオリンの福田恭子、ピアノの峰涼子と共演した(3月15日・16日と、同一プログラム内容で2夜連続で行われた)。 プログラムの最初は山下のギター独奏ではじまり、ヒメネス「『アロンソの結婚』より間奏曲」、タレガ「アルハンブラの思い出」、ドヴォルザーク「交響曲第9番ホ短調 新世界より」第2楽章、最後に世界初演曲のリスト「ハンガリー狂詩曲第2番」で締めくくられた。 1984年9月26日、セージョン文化会館(韓国ソウル)でのリサイタルのアンコール曲で、サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」を初演。この曲はレコード・CDでは未発表。 なおツィゴイネルワイゼンの邦人ギター独奏は、クラシック・ギター専門誌「現代ギター」1971年9月号によると、山下に先がけて1971年7月8日中林淳真(安田生命ホールリサイタル)の記録が残されている。 1984年6月29日、トロント国際ギターフェスティバル(カナダ)にて、ファイナルゲストとして客演。 F. ソル「魔笛の主題による変奏曲」Op. 9、J. S. バッハ「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番」(BWV1004)よりシャコンヌ、武満徹「フォリオス」、B. ブリテン「ノクターナル」Op.70、ムソルグスキー「展覧会の絵」全曲、ヒメネス「『アロンソの結婚』より間奏曲」(アンコール1)、ファリャ「三角帽子」よりファルーカ(アンコール2)。 聴衆は約800人。うちギタリストは約450人で、ギター界の重要人物(レオ・ブローウェル、バルエコ、デビット・ラッセル、アリス・アーツ、マターニヤ・オーファ、ジョージ・ウォーレン、オデット、ホルムクィスト、メルカダル、サケラリュー、カスナー、フォレスト、ダナーなど)も会場で見守る中で行わた。 1984年8月31日、簡易保健ホール(東京)にてストラヴィンスキー「火の鳥」世界初演。 ステージ後半の、ジャズギタリスト、ラリー・コリエルとの二重奏によるヴィバルディ「四季」全曲も世界初演。 1985年6月27日、新宿文化センター(東京)にて、R・コルサコフ「シェエラザード」全曲を世界初演(妹の山下尚子との二重奏による)。 1985年8月27日、春日部市民文化会館(埼玉)にて、J. S. バッハ「フランス組曲」第6番(BWV817)を初演(妹の山下尚子との二重奏による)。 J. S. バッハ「フランス組曲」は未だレコード・CDなどで発表されていない。 1986年2月20日、長崎市民会館(長崎)にて、ドヴォルザーク「交響曲第9番ホ短調 新世界より」全曲を世界初演。 曲目は、トゥリーナ「セビリアーナ」、J. S. バッハ「無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番」(BWV1004)よりシャコンヌ、タレガ「アルハンブラの思い出」、B. ブリテン「ノクターナル」Op.70、ドヴォルザーク「交響曲第9番ホ短調 新世界より」全曲。 トゥリーナ「セビリアーナ」はレコード・CD未収録曲。 1986年12月6日、サントリーホール(東京)開館記念オープニングシリーズに客演。 十束尚宏指揮 + NHK交響楽団により、バークリー「ギター協奏曲」、M. カステルヌォーボ・テデスコ「ギター5重奏曲」、ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」Op. 61、グラナドス「ゴヤの美女」(アンコール)を演奏。 1988年8月8日・9日、長崎現代画廊(長崎)にて、J. S. バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲演奏を世界初演。 長崎現代画廊は長崎ギター音楽院と兼ねているが、定例サロンコンサートでなくリサイタル形式で催された。 2日連続にまたがるプログラムであり、初日の曲目では、「無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番」(BWV1001)の前にJ. S. バッハによるリュートむけのオリジナル曲「プレリュード・フーガ・アレグロ」(BWV998)および「リュート組曲1番」(BWV996)全曲がおかれた。 同じプログラムが、1989年12月16日・17日に東京カザルスホール(東京)でも行われた。 1989年7月8日、カザルスホール(東京)にて、M. カステルヌォーボ・テデスコ「ゴヤによる24のカプリチョス」全曲を世界初演。 尚、1989年8月に録音され、1991年4月に発売されたCD「ゴヤの24のカプリチョス」(CROWN:CRCC-6)は、1991年度の洋楽部門で唯一の文化庁芸術作品賞を受賞した。 1989年9月16日、カザルスホール(東京)にて、50分にもおよぶヘンツェの大曲「カンマームジーク1958」全曲を世界初演。 ヘンツェ「カンマームジーク1958」はレコード・CDでは未発表。 1994年5月18日、M. カステルヌォーボ・テデスコ「プラテーロとわたし」全曲世界初演。 2006年2月16日、トッパンホール(東京)にて、シューベルト「6つの楽興の時」Op. 94全曲(ガネシュ・デル・ヴェスコヴォ編)を世界初演。 シューベルト「6つの楽興の時」Op. 94全曲はレコード・CDでは未収録。