Naruyoshi   Kikuchi   Dub   Sextet

Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet

姓名: NaruyoshiKikuchiDubSextet 英文名:- 性别:- 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-

姓名: NaruyoshiKikuchiDubSextet 英文名:- 性别:- 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-


小档案 
 
成员 
 
菊地成孔(ts) 
1963年6月14日、千葉県出身。音楽家、文筆家、音楽講師。アバンギャルドジャズからクラブシーンを熱狂させるダンスュージックまでをカバーする鬼才。1984年プロデビュー後、山下洋輔グループなどを経て、「デートコースペンタゴンロイヤルガーデン」「スパンクハッピー」といったプロジェクトを立ち上げるも、2004年にジャズ回帰宣言をし、ソロアルバム「デギュスタシオンアジャズ」、「南米のエリザベステイラー」を発表。また、ほかに初の映画音楽監督作品となった『大停電の夜に』のサントラ盤も発売中。 
音楽講師としては私塾「ペンギン音楽大学」を主宰するほか、映画美学校でも教鞭を執り、さらに、最近まで東京大学教養学部の非常勤講師を務めるなど話題に。また、驚異的な博識と饒舌な文体で、エッセイストとしても高い評価を受け、音楽雑誌、ファッション雑誌、文芸誌など、多彩な媒体で活躍中。2005年12月には天王洲アートスフィアに於いて初のホール公演「天使の恥部」を大成功させ、2006年2月には九段会館で追加公演「第一回革命舞踏会」を、4月には有楽町朝日ホールで「夜の全裸」を開催。また、2006年7月にはUA×菊地成孔名義でUA とのコラボレーションアルバム「cure jazz」を発表、9月には映画『パビリオン山椒魚』のサントラも発売するなど、精力的な活動を続けている。菊地成孔オフィシャルweb site : PELISSE (www.kikuchinaruyoshi.com) 
 
類家心平(tp) 
1976年4月27日、青森県で版画家の次男としてこの世に誕生する。小学校時代にブラスバンドでトランペットと出会う。中学時代にアンサンブルコンテスト全国大会で金賞を受賞。高校時代に父の影響でマイルスデイヴィスの音楽に触れ、ジャズに開眼する。高校卒業後、海上自衛隊の音楽隊でトランペットを担当。国内外での演奏活動を行う。退隊後ジャズトランペットを高瀬龍一氏に師事。その後、都内ジャズクラブ等で多数のギグをこなす。2004年にSONYJAZZ から、ジャムバンドグループ「urb」のメンバーとしてメジャーデビュー。3枚のアルバムをリリースし2004年12月には「タイ国際ジャズフェスティバル」でも高い評価を受ける。現在は自身のジャズカルテット(HAKUEI KIM(piano)鉄井孝司(bass)吉岡大輔(drums))と、DJ、VJ、ペインターが入ったユニット「Landscape Jazz Orchestra」でも活躍中。「Landscape Jazz Orchestra」では、広島市現代美術館での演奏などで注目を集めている。 
その他、塩田哲嗣率いる「SUPER☆STARS」(塩田哲嗣(bass)太田剣(sax)丈青(piano)みどりん(drums))、アフロビートを基調としたバンド「KINGDOM☆AFROCKS」等に参加。 
 
坪口昌恭(p) 
1964年福井県生まれ。ジャズ演奏とコンピュータ/電子楽器の双方に精通した柔軟な音楽性で、多数のライブやレコーディングに携わっている。エレクトロジャズユニット『東京ザヴィヌルバッハ』を主宰し、ewe Inc.他より6枚のアルバムを発表。また、NY録音を含むソロ名義のアルバムを4枚、『坪口昌恭TRIO』のリミックスアルバムを1枚発表。菊地成孔との共演歴は18年を超える。尚美学園大学/大学院ジャズ&コンテンポラリー分野准教授。 
 
鈴木正人(b) 
1971年6月6日生まれ、O 型。出生地:ベルリンBass Player Arranger Producer1987年、高校在学中にLITTLE CREATURES を結成。90年にシングル「THINGS TO HIDE」でメジャーデビュー。その後、渡米し、バークリー音楽院に入学。帰国後、バンド活動と平行して、ベーシスト、プロデューサーとしても活動。手掛けたアーティストは、UA、ハナレグミ、畠山美由紀他多数。2005年3月には、文筆家の内田也哉子(vo)とCOMBO PIANO の渡邊琢磨(P)と「sigh boat」を結成し、1stアルバム『sigh boat』をリリース。同年7月には、LITTLE CREATURES の約4年ぶりとなる新作「NIGHT PEOPLE」をリリースし、同月に池上本門寺特設野外ステージにてデビュー15 周年記念イベントを行った。 
 
本田珠也(ds) 
1969年11月25日、東京生まれ。父本田竹広(P)、母チコ本田(Vo)、叔父に渡辺貞夫(As)、渡辺文男(Ds)という音楽家系に育ち、幼少の頃から自然とドラムスティックを手にしていた。1997年、子供の頃から愛聴してきたロックやファンクミュージックにジャズを融合させたグループ、"本田珠也PLANETX"を結成。ライブハウスを中心に活動し、2000年3月、東芝EMIより初リーダーアルバム「PLANETX」をリリース。2001年3月、大口純一郎トリオ、菊地雅章トリオ、ケイ赤城トリオと立て続けに3人のピアノリーダーのアルバムレコーディングに参加し、3人3様の強い個性のピアニストから称賛され、以後この3人とのコラボレートは、固く結ばれている。2003年12月、タイランドインターナショナルジャズフェスティバルを筆頭に、香港~シンセン~上海のツアーに、現地のミュージシャンと共に参加。現在、本田竹広、今村祐司、荒巻茂生、五十嵐一生等のグループで活躍する傍ら、ドラム講師も務め、作曲にも力を入れる等、精力的に活動している。 
 
Pardon 木村(Dub Engineer) 
パードン木村(electoronics, プロデュース, etc)1964年東京生まれ。1999年ヤン富田のツナミサウンドより『Locals』(P-VINE)でデビュー。2001年2作目『OCEAN SURFER COOL DAD BUILDING SHOPSURFBOARDS』(MUSIC MINE)、『Frozen Hawaii』(bonjour)。2002年リトルテンポの土生<ティコ>剛と『Ticpa Stylee』(Lastrum)、DJ QUIETSTORMとの共作『PARDON TROUBLE』(MUSIC MINE)、二見裕志、塚本サイコ、山崎ごう、とのユニットVIDO『INN』(bonjour)。2004年3作目『SILLY WALE』(trieight)をパーソナルサラウンドテクノロジー(PST)録音で発表。2005年KILLER BONG との共作『KILLER PARDONG』(trieight)。ソロ活動の他にHONZI、HAKASE-Sun、スパンクハッピー、菊地成孔、野宮真貴、中野裕之、テイトウワ、一十三十一、UA、大友良英の作品に参加。映像作家Zach Liebermanとのコラボレーション『Drawn』は第10回文化庁メディア芸術祭の優秀作品として紹介される。プロデュース、レコーディングエンジニアとして、2004年AIR SCULPTURES『NEXT ROUTE』(Tuff Beats)。2005年Keison『BOTTLE』(Tuff Beats)、今野英明 meats パードン木村『UKE!TIME』(Tuff Beats)、与世山澄子『INTERLUDE』(Tuff Beats)、2006年Keison『漂流』(Tuff Beats)、マイク眞木 meets 高田漣『ROSE』(Tuff Beats)。2007年Keison『ACOUSTIC CIRCUS』(Tuff Beats)等。ライブ活動は、宇川直宏とのユニット『Pardon Ukawa』、南博、津上研太とのユニット『BGM』 トチアキタイヨウ、津上研太、迫田悠、遠藤豊とのユニット『いい波』に、アナログモジュラーシンセサイザーで参加。2006年に葉山に移住。自宅スタジオHayamaExoticaRecordingsにて制作活動中。