姓名: AHNENERBE 英文名:- 性别:- 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-
小简介
日本のシンフォニックゴシックメタルプロジェクトのアルバム。
トランス要素を取り入れつつもキラキラしたチェンバロやストリングス、チャーチオルガン等
クサメタラーが愛してやまないシンセを派手に取り入れたゴシカルな要素の強いシンフォニックで
クッサクサな疾走メタルチューンを数多く生み出してきた黒夜葬が別名義でリリースした
最新アルバムである!どうやら“Dies irae ~Acta est Fabula~”とかいうゲームか何かの
楽曲をカヴァーしたらしく、例によって俺はサッパリ知らんが相当クサそうなゲームなのかね!?
まぁ何はともあれ聴く前からかなりのクサさが期待できる、まさにクサメタラー垂涎の1枚と言えよう!
1曲目から早速チャーチオルガン、クワイア系シンセ、チェンバロが大仰さを放ちモダン系の
へヴィなバンドサウンドも登場!かつての黒夜葬よりも遥かに良くなったプロダクション、
タイトな演奏で疾走しギターがクラシカルなリードメロを弾きバックのオーケストレーションと
絡み合い僅かながらブラストビートも聴けるぞ!2曲目もタイトでモダンなギターリフに始まり
クワイアが目立つオーケストラをバックにギターがメロディーを奏でるゴシカルでダークな
シンフォニックメタルでこれまたブラストも登場しハモリのリードギターはクサくピアノっぽい
音色やストリングスリフもバックでオブリを入れてくるのう!3曲目は出だしから早速疾走しゴリゴリした
へヴィリフ、ブラスト、オーケストレーションが実に派手なアップテンポチューンである!後半でクワイア、
チェンバロのみになるシンフォニックなパート、その後のピアノ、ストリングスがまたクサくたまらんわい!
4曲目はイントロからクワイア、チェンバロが様式美的なクサさを放ちその後モダンなへヴィリフ、ストリングスが
絡みやはりアップテンポでシンフォニックかつへヴィに盛り上がりギターがリードメロをプレイし所々で
クサいメロディーが聴けるのう!5曲目は待ってましたの爆走チューンでイントロからいきなり
ゴリゴリとしたモダンなリフが疾走しバックのオーケストレーションも相変わらずの派手さでリードギターが
これまたクサくリフワークはどこか最近のSadsでありそうな感じだ。6曲目はチャーチオルガン、クワイアに
始まりやはりゴリゴリのリフが登場!疾走パートは多くブラストビートも僅かに聴け途中でプログレとまでは
言わないまでも多少の変拍子も聴けるぞ。ラストのツインリードも良いな。7曲目はオルガン、
へヴィなバンドサウンドにクワイア、チェンバロが聴けミドルテンポでへヴィかつ大仰なムードを醸し出す曲で
テンポが遅い分よりゴシックメタルライクな雰囲気があるな!8曲目もクワイア、へヴィリフ、チャーチオルガンが
聴けるシンフォゴシックでモダンさを出しつつ疾走!中盤でクラシカルなクサさを持った
ギタープレイが顔を出しArcana Heartの“Ragnarok”みたいな様式美要素もあるぞ!
9曲目はかつてDARK MOORもやったモーツァルトのレクイエム“Dies irae”のフレーズで構成された
クワイアがバンバン聴けるアップテンポのゴシカルなシンフォニックメタルだ!
以前の黒夜葬と比べてプロダクションはかなり向上、演奏もラフさが減退しタイトさを
増ししばらく見ないうちに確かに実力アップしている事が伺えよう!ただどの曲も
似たような感じでアレンジも終始オーケストレーションがバックを埋め尽くしギタープレイも
隙間無く弾き倒しておりほぼ緩急が無いのが気になるか!?こういう曲調が好きじゃないと
楽しめないだろうが逆に言えばこういうシンフォニックでゴシカルでクラシカルでダークで
へヴィなメタルチューンが好きならかなりハマれる1枚になっていると言えるだろう!
上記したArcana Heartの“Ragnarok”がへヴィになったみたいな曲ばっかなので興味がある
クサメタラーはゲームセンターCX、課長オーンしてみてはいかがだろうか!?(爆)