姓名: ペギー葉山 英文名:- 性别:女 国籍:日本 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-
小档案
本名:森 繁子(もり しげこ)
出生 1933年12 月9日(76歳)
学歴 青山学院女子高等部(現・青山学院高等部)
出身地 東京都新宿区
音樂類型 Jazz、歌謡曲
職業 歌手、藝人
活動期間 1952年 -
廠牌 キングレコード
現在までにレコーディングした曲数は約2000曲、発売したシングルは200枚、アルバムは60枚というベテラン中のベテランである。
小简介
ビンク・クロスビーやフランク・シナトラの歌声に魅せられて歌い始めたペギー葉山は、米軍キャンプ廻りを経て、53年にデビュー。最初から洋楽志向が強く、ジャズ歌謡的な「つめ」などをヒットさせるが、皮肉なことにその人気を決定付けたのは、民謡調の「南国土佐を後にして」である。この曲を歌うことに彼女は不快感を示したらしいが、意に反して大ヒットし、当時としては驚異的な100万枚のセールスを記録した。以降も「学生時代」「ラ・ノビア」「ドレミの歌」などのヒットを連発。西洋的な甘くソフトな歌声が一世を風靡した。
東京・四ツ谷生まれ。
幼少時から歌が好きだったことから、青山学院中学部(現青山学院中等部)在学中に声楽を習い、音大進学を志していたが、女子高等部(現青山学院高等部)2年の時にビング・クロスビーの主演映画『我が道を行く』を観た際、劇中でクロスビーが歌う「アイルランドの子守唄」に感動し、クラシックからポピュラー/ジャズへの転向を決意。
ほどなく友人の紹介から進駐軍のキャンプで歌い始め、その歌を見込んだティーブ・釜萢の口利きで、当時の一流ビッグバンドである渡辺弘とスター・ダスターズの専属歌手として活躍する。
学校卒業後の翌1952年11月にキングレコードから「ドミノ/火の接吻」を発売し、レコードデビュー。 1954年にはNHK紅白歌合戦に初めて出場する。 渡辺弘とスター・ダスターズの専属解除後の1955年2月には初渡米。各地で歌い、盛況を博す。
1958 年、ミュージカル『あなたの為に歌うジョニー』で芸術祭個人奨励賞受賞。 翌1959年には「南国土佐を後にして」の空前の大ヒットで、ジャズ/ポピュラー界だけではなく歌謡界においても、その地位を不動のものにする。 そして1960年、オーストラリア/ゼネラルテレビの招きで、テレビ番組『今宵のメルボルン』に1か月間レギュラー出演する。この年の8月にはロサンゼルスの日米修好百年祭に日本人代表として招かれる。この際にミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』を鑑賞。帰国後、自身の作詞で劇中歌「ドレミの歌」を紹介/発売している。
しかし、生来病弱であったことに加え、その人気による過密スケジュールから、1963年の春に気胸を患い半年間の療養を余儀なくされた。が、病気療養中に「ラ・ノビア」もヒットしたことも幸いし、ブランクをものともせず無事復帰した。 また、復帰翌年の1964年には「学生時代」がヒットし、人気の健在ぶりを示した。
1965 年に俳優の根上淳と結婚、1968年には長男を出産している。 根上とは、芸能界きってのおしどり夫婦で知られ、1997 年に根上が糖尿病の合併症から来る脳梗塞で倒れてから2005年に亡くなるまで歌手業の傍ら在宅介護を続けた。
タレントとしての活動も多くこなし、知られているものではNHK紅白歌合戦の紅組司会(1966年)や「歌はともだち」(NHK)の司会に、「ひらけ!ポンキッキ」(フジテレビ)のしつけコーナー、「ウルトラマンタロウ」のウルトラの母役などがある。
1974 年には司馬遼太郎に続き、二人目となる高知県名誉県人の称号を贈られる。
1995 年に紫綬褒章、2004年には旭日小綬章をそれぞれ受章。
2007 年6月からは、青木光一の後を継ぎ、社団法人日本歌手協会7代目会長に就任。
2009 年12月31日、第42回年忘れにっぽんの歌(テレビ東京)に出演。
現在も、歌手としての活動のほか、日本歌手協会会長としての業務、亡夫の介護体験をもとにした講演を行うなど、デビュー55年を超えてもなお第一線で活躍し続けている。